
こんにちは!ゆいです。
小田桐あさぎさんの講座を20期で受講しました。
現在は、フリーランスでWebデザイナーをしながら、デザイン講座や不登校の課題解決のための社会起業準備をしています。
経営者の夫と2人暮らしです。
この記事では、「魅力タイプ診断とは何か?」を詳しく解説してきます。

- 30秒で魅力タイプ診断を自己診断できます。
- LINE登録後に、すぐに自動で診断が送られてきます。
- 当たると評判なので、ぜひ試してみてください。
- LINEからのご質問やご相談も大歓迎です!
by 20期OG ゆい
\ 募集予定!/
『結 -musubi-』魅力覚醒講座
「小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座と同じ内容をより参加しやすい形でお届けします!」
「小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座と同じ内容を、
より参加しやすい形でお届けします!」
・価格、参加人数などが違うから、
気軽に受講できる
・落ち着いた雰囲気で安心
・主催者が伴走するから、
一人じゃない
・買い切り型だから、
繰り返し学び続けられる
・ビジネスの質問もできる
・21期を見送った方にもおすすめ
・価格、参加人数などが違うから、気軽に受講できる
・落ち着いた雰囲気で安心
・主催者が伴走するから、一人じゃない
・買い切り型だから、繰り返し学び続けられる
・ビジネスの質問もできる
・21期を見送った方にもおすすめ
「自分の魅力を知り、自分らしく生きる一歩を踏み出したい」
そんなあなたにぴったりの講座です。
気になる方は、ぜひチェックしてくださいね!
そもそも魅力とは何か?
魅力とは、人よりも優れた部分ではありません。
魅力とは単に個性に近いです。
人とは違う部分であり、あなたの特別さなのです。
そして、人の個性(魅力)は、自分が思う以上にはるかにバラバラです。
同じ日本人に見えても、同じように育てられたとしても、価値観や考え方は驚くほど、全く違います。
この「違いへの理解」を深めることで、自分の魅力(特別さ)の解像度が上がります。
魅力(特別さ)を心から実感することで、人間関係や仕事など、あらゆる場面で活かせるようになります。
魅力タイプ診断とは何か?

魅力タイプ診断とは、小田桐あさぎさんが開発した、「自分を知り、他人を知るメソッド」です。
中国に古くから伝わる陰陽五行思想や、四柱推命が参考になっています。
魅力タイプは、「自分が最も大切にしている感情」から診断します。
なぜなら、人の魅力というのは、その人が持つ「感情」に全て隠されているからです。
自分の感情に沿って生きてきた結果が、紛れもなく今の現実に表れています。
「自分はどんな感情を大切にする人間なのか?」
を自分でしっかり理解しておくことで、
今までうまくいかなかった原因や、うまくいった理由が全て繋がり、自分の活かし方が明確になります。
これから先、選択に悩んだときの判断基準になり、さらに選んだ道では自分の感情をエネルギーにして、幸せに行動し続けることができるようになります。
「感情」こそがあなたの特別さなのです。
自分の魅力タイプが分かれば、人生がかなりうまくいくようになります!
魅力タイプ診断では、自分や他人の特別さを理解し、ありのままを認め、助け合うことを目指します。
魅力タイプ診断の特徴
自分で選べ、決められる
四柱推命や西洋占星術などの占いでは、生年月日から診断を行いますよね。
魅力タイプ診断は、「自分で選べる」のが特徴です。
誰かに診断してもらうこともできますが、最終的に自分で決めてよいのです。
それゆえに、「自分の納得感」が大切です。
いつでも変えられる
魅力タイプ診断は、「自分で選び、決める」ことが大切なので、自分のタイミングで、いつでも変えられます。
「この診断結果は違和感があるから、別のものにしよう」
も全然アリなのが特徴です。
誕生日を知らなくても診断できる
生年月日を知る必要がないので、人の誕生日を知らなくても診断できます。
慣れてくると、友達や気になる人の診断も、容易にできます。
魅力タイプは大きく5タイプに分類できる
魅力タイプは、「王様タイプ」「子供タイプ」「貴族タイプ」「社長タイプ」「学者タイプ」の5つに分類できます。
それぞれのタイプの違いを簡単に言うと、
- 王様タイプ:自分を発揮し、特別な存在になるのが大好き。
- 子供タイプ:とにかく自由で楽しいのが大好き。
- 貴族タイプ:好きな人との密な関係性を築くのが大好き。
- 社長タイプ:みんなに尊敬されるのが大好き。
- 学者タイプ:自分を高める、目標達成が大好き。
この時点で、「自分はこれだ!」とピンときたものはありましたか?
他の記事でそれぞれのタイプを詳しくまとめたので、気になる人は読んでみてください。
魅力タイプはさらに15のタイプに分類できる
魅力タイプは、「〇〇寄りの〇〇」など、さらに15のタイプに分類できます。
下の図で、両隣のどちらかのタイプに寄ることはあります。
たとえば、同じ「王様タイプ」でも3つに分けられます。
- 純粋な王様タイプ
- 子供寄りの王様タイプ
- 学者寄りの王様タイプ
同じ「王様タイプ」でも、どの王様タイプなのかによって、けっこう大きく変わります。

正反対のタイプを併せ持つことはあり得ない
魅力タイプ診断の5タイプは、対角線上で正反対の特徴を持っているため、反対のタイプを同時に持つことはあり得ません。
たとえば「王様タイプ」だと、対角線上の「社長タイプ」や「貴族タイプ」を持つことはありません。
ただし、自分に欠けている逆側のスキルを「処世術」として身につけていることはあります。
特に自分にあまり自信がない状態だと、エセのタイプが出てしまいがちです。
努力して身につけたものは、自分のタイプではありません。
シチュエーションによって、タイプを使い分けることはあるかもしれませんが、
あくまでも大きな傾向から分類し、最大公約数的に活用しましょう。
全てのタイプが同じ人数ずついる
魅力タイプは、全タイプが同じ数だけ存在します。
「このタイプに偏っている」ということはありません。
魅力タイプの診断の仕方
1番というのがポイントで、1つだけあげてみてください。
できれば10歳までの思い出であげてみましょう。
なぜなら、まだ「社会の常識」などで凝り固まっていない年齢だからです。
紙に書き出してみるとなお良いです。
理由が大事なので、理由も忘れずに書いてくださいね。
「実際にその場に人がいるか?」は関係なく、
自分の言葉に「誰々が〜」とか、「みんなが〜」など、とにかく「人を表す言葉が入っているかどうか?」がポイントになります。
- 入っていない場合 → 「王様タイプ」「子供タイプ」「学者タイプ」のいずれか
- 入っている場合 → 「貴族タイプ」「社長タイプ」のいずれか
に分類できます。
- すごいと思われた → 「王様タイプ」
- 楽しかった → 「子供タイプ」
- 自分ができた → 「学者タイプ」
- 相手が特定の少数 → 「貴族タイプ」
- 相手が大勢、みんな → 「社長タイプ」
魅力タイプの診断のポイント

感情の強弱で判断する
魅力タイプで軸となっている感情は、全員すべてを持ち合わせているため、その感情の強弱で判断してください。
「その感情が、目的になり得るレベルで強いか?」を考えてみてください。
「時と場合による」 「どっちでも、まぁ」「言われてみれば」というのは、NOです。
「激しく秒で同意する!」かどうかで、決めきってください。
「どのラインに一番共感できるか?」で考えてみるのも良いですね。
下の図の二軸の相反する概念で、「どちらのほうがより自分の能力が楽しくラクに発揮できるか」を改めて検証してみてください。

なぜ感情を動かされたのか?の理由が大切
事象そのものではなく、「なぜその事象にそんなに心を動かされたのか?」の理由が大切です。
たとえば、「大会で優勝したのが嬉しかった」といっても、
それだけで魅力タイプが分かるわけではなく、
「なぜ嬉しかったのか?」に着目することで、魅力タイプが分かります。
反対のタイプはどちらかを捨てる
正反対のタイプを併せ持っている場合は、魅力タイプがブレています。
どちらかが仮面なので、どちらかを捨てましょう。
そのほうが、あなたの魅力が輝きます。
日本の教育は、「苦手なところ」を克服するようになっているので、これまで社会に順応して生きてきた人ほど、どのタイプも均等に持っているような感覚になるでしょう。
特に日本では、「社長タイプ」や「貴族タイプ」を伸ばす社会になっていて、もしかしたら本来は違うのに、タイプを偽っているかもしれません。
「自分がエセのタイプを被っていないか?」を検証してみましょう。
頑張っているのは、エセのタイプです。
「絶対に違うタイプはどれか?」から、考えてみてもよいでしょう。
できれば人にも見てもらう
魅力タイプ診断は、自分で決めきることがなかなか難しいです。
魅力タイプは、無意識に選んでいる「単語」に表れ、多くの場合、自分では気づかないためです。
そして、感情の強さは「表情」や「態度」に表れます。
魅力タイプ診断に精通している人に見てもらい、「自分が使っている言葉」や「自分の表情」「態度」なども確認してもらうと、より確実な魅力タイプ診断ができます。
魅力タイプ診断はこう活かす

自分の魅力(特別さ)への理解を深める
それぞれのタイプは、どれが良い・悪いではありません。
単に違うだけで、全て必要なのです。
いきなり「自分だけの違い」を見つけるのは大変なので、まずは1/5に絞り、慣れてきたらさらに「どちら寄りか」を知って1/15まで絞り、自分の魅力(特別さ)への理解を深めましょう。
自分への罪悪感を手放す
魅力タイプでは、自分のタイプの能力は100%発揮できますが、両隣は60%、対角線上は20%しか発揮できません。
人にはそれぞれ、得意・不得意、長所・短所があります。
自分にできることは「当たり前」、できないことは「努力不足」ではないのです。
できないことは仕方ないし、それが自分の性質なのです。
たとえば、
人をつい見下してしまう ←→ 能力やクオリティが高い
0→1が苦手 ←→ コピーが得意
と物事は表裏一体です。
自分らしさを尖らせるために一番大切なのは、苦手なことを「苦手だ」と認めること。
不得意があるから得意があり、短所があるから長所があるのです。
逆に言えば、不得意や短所がなければ、得意や長所もないのです。
なぜなら全てが裏表になっているからです。
どちらがすごいとか、優れているとかはありません。
そして得意なことや長所は、尖らせないと、成長しません。
苦手なことや短所も、尖らせましょう。
得意や長所を伸ばし、苦手や短所の克服は手放しましょう。
全部あるのは全部ないのと同じです。
「自分はそういうタイプの人じゃない」「しょうがない」と堂々と開き直りましょう。
自分では隠しているつもりでも、周りの人にはムリしているのが、バレバレだったりします。笑
自分のダメだと思ってる面は、それ以上に反対側の魅力があるということ。
自分のダメだと思っているところを堂々と出していけると、人から見たら、とてつもなく魅力的な自分なのです。

魅力タイプからくる「罪悪感」を捨てられると、すごくラクになり、生きやすくなり、さらに人から感謝されるようになります。
好き・得意・長所を伸ばす
好き・得意・長所を伸ばし、得意なところで突き抜けると、全体を余波で伸ばすことができるようになります。
そうなるためにも、苦手なことを「苦手だ」と認め、まずは苦手や短所の克服は手放しましょう。
魅力タイプを他者に伝えて、自己開示をする
魅力タイプ診断では、各タイプが持つ特徴や才能を分かりやすく言語化しています。
そのため、その内容をそのまま人に伝えることで、自分を知ってもらえ、人に安心してもらえ、分かち合うことができます。
自分と他者の違いを理解する
魅力タイプ診断を深めると、「自分と相手は違う」ということが、段々と腑に落ちてきます。
人間関係のトラブルは全て「相手と自分を同じだと考え、振る舞う」ことが原因で起こります。
私の場合は、私は「社長タイプ(学者寄り)」、夫が「子供タイプ(王様より)」で、夫のことが全く理解できませんでした。
ときには、夫を怠け者認定し、キレ散らかすこともありました。
夫には、夫の素晴らしい魅力があるのに、反省…。ごめん。
魅力タイプの考えを知って、自分が怒ることが減り、喧嘩も劇的に少なくなりました。
夫の特別さや自分の特別さを知ることができました。
「自分と相手は違う」ことが本当に腑に落ちれば、人の言動に対して悩むことがなくなり、自分だけが持つ特別さも自覚することができます。
色々なタイプの人と接し、各タイプが持つ感情を理解し、自分の中でのサンプル数を、各タイプそれぞれに10程度は積み上げましょう。
それぞれの特徴を、自分の中で感覚や経験として持っておくことが、より人間理解に役立ちます。
自分と他者の違いを尊重する
魅力タイプは、「全タイプが同じ数だけ存在」し、それぞれ全く価値観が違います。
みんながみんな、同じように考えているわけではありません。
自分の考えは、全体の1/5程度が持ち合わせているものでしかありません。
それゆえに、自分の考えや価値観は絶対的に「正しい」わけではありません。
人にはそれぞれ固有の正義があります。
人の価値観を尊重できることで、人間関係がよりよくなっていきます。
自分を満たして他者を補完する
それぞれのタイプの人達が、それぞれの得意な能力だけを発揮することで、組織は完璧に回ります。
「相性」というものはなく、自分のタイプに近ければ、分かり合え、遠いければ、補い合える関係になります。
私も自分のタイプとは遠い夫に、共感することはなかなか難しいですが、私にない部分を補ってもらっています。
だからこそ、結婚したんだろうなと思っています。
自分が不得意なことを手放し、人を頼り、明け渡すことで、他者に活躍の場を与えられますし、協力関係を築くことができます。
魅力タイプ診断は指針として活用する
魅力タイプは初めはピンとこないのが普通です。
そのため、まずはタイプを一つに仮置きした状態で、日々の生活の中で試して検証してみましょう。
その際、自分の感情がどう働いているのかをみて見ることで、自分の価値観がクリアになっていきます。
「魅力タイプ診断は、自分を決定してしまう何かではない」ことは肝に銘じておきましょう。
思考停止になってはいけません。
人は本来は100人いれば、100通りです。
「自分がしっくりくる位置」を自ら見つけ、自分の言葉で自分自身や他者を語れるようになることが何より大切です。
魅力タイプ診断をしてみよう
私の公式LINEでは、誰でも無料で、魅力タイプ診断ができます。
簡易診断にはなりますが、自己診断ですぐに結果が届きます。
よかったらぜひ、試してみてくださいね。

- 30秒で魅力タイプ診断を自己診断できます。
- LINE登録後に、すぐに自動で診断が送られてきます。
- 当たると評判なので、ぜひ試してみてください。
- LINEからのご質問やご相談も大歓迎です!
by 20期OG ゆい
\ 募集予定!/
『結 -musubi-』魅力覚醒講座
「小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座と同じ内容をより参加しやすい形でお届けします!」
「小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座と同じ内容を、
より参加しやすい形でお届けします!」
・価格、参加人数などが違うから、
気軽に受講できる
・落ち着いた雰囲気で安心
・主催者が伴走するから、
一人じゃない
・買い切り型だから、
繰り返し学び続けられる
・ビジネスの質問もできる
・21期を見送った方にもおすすめ
・価格、参加人数などが違うから、気軽に受講できる
・落ち着いた雰囲気で安心
・主催者が伴走するから、一人じゃない
・買い切り型だから、繰り返し学び続けられる
・ビジネスの質問もできる
・21期を見送った方にもおすすめ
「自分の魅力を知り、自分らしく生きる一歩を踏み出したい」
そんなあなたにぴったりの講座です。
気になる方は、ぜひチェックしてくださいね!
コメント