こんにちは!ゆいです!
ファッションって難しくないですか?
自分の好きに服やコスメを選ぶと、
「似合ってない」「センスよくない」
とか言われてしまう。
ガーン・・・。
確かに、よくよく自分を鏡で見ると、なんか垢抜けてない気がする。
私は「センスよく、自分に似合うファッションを選ぶ」のが、苦手でした。
今もめちゃくちゃ得意ってわけではありませんが、前よりはマシにはなったと思います。
「もっと素敵なファッションを選べるようになりたい!」
そんなときにヒントになるのがパーソナルカラーです。
パーソナルカラーを知ると、自分に似合う色がわかります。
しかしパーソナルカラーを知っても、取り入れ方に悩まれている方はいないでしょうか?

私も、パーソナルカラーは知ってるけど、「どうやって使えばいいのか?」を悩んでいました。
この記事では、「パーソナルカラーの説明とパーソナルカラーの取り入れ方の提案」をさせていただきます。
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(髪・瞳・肌)と雰囲気が調和する色(=似合う色)のことです。
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。
色相/彩度/明度を軸に、{春・夏・秋・冬}の4つのタイプに分かれます。
自分のパーソナルカラーを知っていると、服などが選びやすくなり、オシャレもしやすくなります。
似合わない&買ってもすぐ着なくなるものを買わずに済むので、ムダな買い物を防ぐことができます。
以下が、4つのタイプのそれぞれの色味です。
「スプリング(春タイプ・イエベ春)」
「サマー(夏タイプ・ブルベ夏)」
「オータム(秋タイプ・イエベ秋)」
「ウィンター(冬タイプ・ブルベ冬)」
に分かれます。
- イエベ…イエローベース
- ブルベ…ブルーベース

自分の似合う色味はどれか分かりますか?
と聞かれても、似合う色味って、自分ではなかなか分かりにくいものですよね。
私は美容院などで、何人かのカラーアナリストさんに診断していただきました。
誰に聞いても答えは同じで、一番しっくりくる色(ファーストカラー)が「スプリング」でした。
セカンドカラーも出してもらおう
セカンドカラーは、「相手に印象づけたいときに使うとよい」そうです。
私のセカンドカラーは「サマー」だったので、
「相手にオッ!と思わせたい」ときは、サマーカラーの服を着るとよさそう。
たとえば、仕事やデートのときに着る勝負服とか。
また、ファーストカラーに加えて、セカンドカラーを知っているだけで、自分に似合う色がとても選びやすくなります。
私の場合は、スプリングカラーとサマーカラーの共通項である「明度が高い色(明るい色)」を軸に、服やコスメを選ぶと、そこまで外すことはありません。
以下、スプリングカラーを例にとって、詳しくみていきます。
パーソナルカラーがスプリングタイプの場合
パーソナルカラー診断でスプリングタイプ(春)の人は、透明感のある健康的な肌、ツヤのある髪、キラキラと輝くガラスのように澄んだ瞳の持ち主。顔立ちははっきりしていて、明るく華やかなタイプです。実年齢よりも若々しく見えるせいでしょうか、朗らかで、キュートな雰囲気の人が多いようです。
パーソナルカラー診断 スプリング(春)タイプ 女性編;https://allabout.co.jp/gm/gc/190837/
似合う色はこちら。

明るくて可愛らしい色で、個人的には嬉しいです。
診断してくださった方に「どうしてスプリングなのか」と聞いたところ、「目の印象が強いから」らしいです。
目がきらきらと輝くガラス玉のようだと言われ、これが「スプリング」の特徴らしいです。
私は色素が薄いので、ファーストカラーが「サマー」と間違われることも多いのですが、目が一番の決め手のようでした。
他のタイプでも、判断するのに目は重要要素とされています。
ベースカラーは、
- アイボリー
- キャラメル
- ゴールデンブラウン
- ライトグレー
- ベージュ
を選ぶと似合う色となり、着回しもしやすそうです。
逆に黒や、深めの色は似合づらいようです。

黒も秋っぽい色もオシャレで着回ししやすいから、「似合わない」ことを知って、ちょっとショックでした。
パーソナルカラーの取り入れ方
パーソナルカラーは基本的に顔周りに取り入れるのみでOKです。
全身パーソナルカラーにすると、垢抜けないこともあります。
パーソナルカラーを顔周りに持ってくると顔が明るく見えます。
また、どこかに流行色を入れると垢抜けて見えるそうです!
似合いづらい色は、顔周りから遠い場所、たとえばボトムスに持ってくるとよいそうです。
顔周りに似合いづらい色を取り入れるときは、透けた素材や顔から離すために胸元を開けるなど、工夫をすればOKです。

黒や秋色の服も着れそうで安心。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分の似合う色を知っておくと、オシャレを楽しむときに非常に役に立ちます。
個人的には、パーソナルカラーに縛られることなく好きな色を楽しむのもイイなと思います。
結局、色を楽しむ姿や表情、そのことによって自信を持っていることが、1番のオシャレであり、垢抜ける方法だと思います。
オシャレは楽しむのが1番!
「それでもファッションに悩む!」という方は、似合う服をプロのファッションコーディネーターが選んでくれるエアクロ
もオススメです♪


コメント