こんにちは!ゆいです!
「この機会に自分を見つめなおしてみよう!」
ということで「生きているうちにやりたい100のリスト」を考えてみました。

自分を振り返る機会にもなりますよね。
実は、この100のリストを考えるのは今回で3回目。
過去に作った100のリストを定期的に振り返っていて、わりと達成しています。
また「生きているうちにやりたいこと100のリスト」とは別で、年末年始に、「今年やりたいことリスト」も書くようにしています。
こちらもわりと達成しています。
「夢を叶えたいなら、書き出すだけで、達成の確率は42%も上がる」
という研究結果もあるくらい、書き出すことは有効です。
書くだけなら、タダなので、ぜひ書いてみましょう。
人間ですから、いつどうなるか分かりません。
今夜思いもよらないことが起こる可能性だって、0ではないのです。
それなら、なにが起こっても後悔しないように、やりたいことを考えておき、やりたいことから実行していこうってなりませんか?
人間が亡くなるときに後悔することは、「した時の後悔よりも、しなかった時の後悔」。
「生きているうちにやりたいこと100のリスト」は、記録用に残すことにしました。
リストにいく前に
今回、「生きているうちにやりたいこと100のリスト」をブレーンストーミング的に出してみて、「仕事編」「ライフ編」「自分編」に分類してみました。
考え出すときに、項目を分けてみてもいいと思います。
理由は、項目を分けると、「やりたいこと」が思い浮かびやすいからです。
その後、「お金があればできるか」「お金がなくてもできるか」を考えました。
(この記事では書きませんが)
やりたいことをやるためにお金は必要ですが、最悪お金は借りたり、集めたりして、どうにでもなります。
「お金がない」「時間がない」というのは、実は「そこまでしてやりたくない」ということ。
そう考えたほうが、前向きに、ラクになれます。
「じゃあどうするか?」が見えてくるからです。
実際に「何もなくてもやりたいことをやりとげている人」は確実にいます。
そして彼ら彼女らは、あなたと同じ人間です。
次の項目から、「生きているうちにやりたいこと100のリスト」になります。
ただ私の「生きているうちにやりたいこと100のリスト」を書いているだけなので、興味がない人は、ここで閉じていただいて大丈夫です(笑)
もし、「いいなと思うもの」があれば、ぜひあなたの「生きているうちにやりたいこと100のリスト」に付け加えてみてください。
よかったら、「これを付け加えたよ!」と教えてくれたら、嬉しいです(笑)
仕事編
- 東大大学院で心理学を学ぶ
- 英語をストレスなく使いこなせるようになる
- カウンセラーになる→現在、カウンセラーとしても仕事がありますが、公認心理士の資格を取りたいです
- カウンセラーとして独立する
- 新しい自分のビジネスを持つ
- ブロガーとして収入を得る→月間1万PVを目指す
- You Tuberとして収入を得る→まずははじめてみることから。。。→始めてみました!
- 一眼レフカメラを買って、写真を売る
- FPを学び、資格を取る→いずれ、ライフプランを誰かに提案できるようになりたい
- コーチングを学ぶ→自分の専門は教育なので、ブラッシュアップしたい
- 海外の学会で発表する→講演は何度かしたことあり
- ニューヨーク留学に行く→大学院生中に行きたい!
- キャリアウーマンとして雑誌の記事にされる
- 個展を開く
- 大学の非常勤講師になる
- まずは年収1000万を超える
- 自分の店を持つ→カフェとか・・・利益にならなくても好きなので!
- セールスとマーケティングを学ぶ→専門技術は持っていても、ビジネスサイドは弱いので学び中
- 株取引をやってみる→取らなくてもいいリスクは取らないように勉強中
- 雑誌のモデルになる
- テレビのレギュラー出演者になる
- 全国新聞で取り上げられる→海外の新聞や地元の新聞で取り上げられたことはある
- News Picksで登壇する
- 突き抜けたポジションを持つ→経歴が独特なのもありポジションが取れている
- 色について学び、仕事や日常に活かす
- 全国テレビに出演する
- 多くの人に希望を与える
- 周りの人たちを笑顔にする
- 誰かの人生をポジティブに変える
- 外国とつながる仕事をする
- 本を出版する
ライフ編
- (32).エステをたくさん受ける
- (33).ウユニ塩湖に行く
- (34).沖縄でのんびり過ごす→今まで2度訪れる。何回でも行きたい。
- (35).海外の南の島で贅沢にのんびり過ごす
- (36).コンサートを開く(コンクールに応募する)
- (37).結婚式をハワイで行う→昨年結婚
- (38).両親を海外旅行に連れて行く(ハワイとベトナム)
- (39).バレリーナとして舞台で踊る→踊った
- (40).ジャズダンサーとして踊れるようになる
- (41).電子ピアノを買う
- (42).広くて綺麗で静かで快適な家に住む
- (43).フレンチを食べ尽くす
- (44).トルコ旅行に行く
- (45).スイスでのんびりする
- (46).絵が描けるように学ぶ
- (47).料理教室に通う
- (48).スカイダイビングをする
- (49).絶叫系に乗りまくる→たくさん乗った
- (50).ディズニーで飲みながらのんびりする
- (51).インドのアーユルヴェーダ病院に入院する
- (52).ジムとバレエを続けて綺麗なボディーラインを作る
- (53).猫と戯れる
- (54).京都に1週間くらい滞在してのんびりする(何度でも)
- (55).過去を振り返る旅をする
- (56).ボイトレを再び習う
- (57).アイスランドで温泉とオーロラと自然を楽しむ
- (58).クラブでめちゃくちゃ楽しむ
- (60).カラー診断と顔診断を受けて自分の似合うものを知る→受けた!
- (61).夏フェスに参戦する(若い気持ちを取り戻す)
- (62).東京近郊開拓(鎌倉、お台場、神楽坂、田園調布、三軒茶屋、目黒、原宿)→開拓できた!
- (63).野菜ソムリエ資格を取る
- (64).似合う服だけを買い、クローゼットに入れる→似合う服でクローゼットで満たした
- (65).書斎を作る
- (66).写真サークルに参加する
- (67).世界中の可愛い雑貨を見て回る
- (68).ホノルルマラソンに出る
- (69).ワクワクすることだけを続け、運を良くする
- (70).ジャズピアノを弾きこなす
- (80).質のいい服に包まれる
- (81).世界の宗教についてもっと理解する
- (82).世界で最も幸福度が高い国を旅する
- (83).バンジージャンプにチャレンジする
- (84).友達を招いて盛大にパーティーを行う
- (85).タクシーに乗って、「前の車を追ってください!」と言う
- (86).恋をする
- (87).脚を細くする
- (88).感動できる映画をたくさん観て、粋なセリフを言う
- (89).宇宙旅行に行く
- (90).星の観察を好きなだけする
- (91).大切な人にプレゼントする
- (92).海を眺めながら呑む
- (93).ニューヨークのミュージカルをたくさん観る
- (94).ニューヨークで美術館をたくさん巡る→ニューヨークは観光済み
- (95).日本の美術館をたくさん巡る
- (96).神社とお寺めぐりをする
- (97).スノボを楽しむ(最後にしたのは5年ほど前)
- (98).夏の北海道を楽しむ(何度でも行きたい)
- (99).金沢と長野に旅をする→旅した
- (100).かっこよくて進みやすい自転車を買い、東京中を回る
- (101).モノが少ない暮らしをする
- (102).ジブリ美術館の常連になる
- (103).一見さんお断りのお店に行く
- (104).コスプレイヤーになってみる
- (105).定期的に交際の輪を広げる
- (106).一流の演奏を生で聴く
- (107).ストリートピアノを弾く
- (108).旧友巡りをする
- (109).ヨガの資格を取る
- (110).ニーチェとトルストイを読み切る
- (111).南フランスに住む
自分編
- (112).おしゃべりになる
- (113).アンガーマネジメントができるようになる
- (114).自分の壁を取り払う
- (115).悟りを得る
まとめ
「仕事編」「ライフ編」「自分編」と分けて考えてみました。
100のリストと言いつつ、115個になってしまいましたが、「たくさんやりたいことがあるって素晴らしい」ことだと思いますし、考えるとワクワクします。
「考えられないことは実現できない」とよく言われるので、考えられているということは実現可能性は0ではないということ。
私の話で言えば、これまでも、
- アフリカで野生的な生活をする
- 英語の資格を取る
- テレビに出る
- ラジオに出る
- 新聞で取り上げられる
- マネージャーとして活躍する
- 結婚する
などの夢は実現してきました。

書けば叶うって本当です。
叶える前は「できないかも」とか考えた時期もありましたが、意外とチャンスは巡ってくるものでした。
「願わないと叶わない」なら、枠を取り払って想像力を巡らして夢を見てみてください。
「何がしたいのか」改めて、振り返ってみてください。
あなたも充実した人生を過ごせますように。
2022年改めて作成

定期的に改めて作成すると、自分自身の考えの変化なども分かって面白いですよ。
以前は「やりたいこと」に入れていた項目が、「どうでもいいこと」になったりすることもあります。
コメント